
熟成酒粕の香りと吟醸白味噌の風味が
食欲をさらに刺激。
味の決め手は、特製の味噌床。京都から取り寄せた吟醸白味噌に、地元唐津の地酒「太閤」の熟成酒粕(踏込み粕)を合わせます。砂糖は一切使わず、「三河みりん」と「天上みりん」の2種類をブレンドして甘さを調整するなど、手間暇かけて独自の味噌床を完成させます。さば、さわら、赤むつなど玄人が選んだ旬魚の切身に味噌を塗り、じっくりと漬け込み、味を浸透させます。焼くと、しっとり、香ばしく何より鼻こうを抜けるさわやかな酒粕の香りが特長です。また、甘さ・塩分ともに控えめ、酒粕効果でふっくらと仕上がります。ご飯のお供としてはもちろん、お酒のおつまみとしても喜ばれます。
京都の白味噌と酒粕、調味料をブレンドした特製味噌床。「踏込み粕」を使うことで、旨さと香りが引き立ちます

昭徳 玄人の
吟醸味噌粕漬け詰合せ
6,220円(本体価格5,759円)
吟醸味噌粕漬け詰合せ
・さば吟醸味噌粕漬け(2切)
・さわら吟醸味噌粕漬け(2切)
・天然ぶり吟醸味噌粕漬け(2切)
・足赤えび(2〜3尾)吟醸味噌粕漬け(1個)
・赤むつ(のど黒)吟醸味噌粕漬け(2切)
・太刀魚吟醸味噌粕漬け(2切)
購入する
・さわら吟醸味噌粕漬け(2切)
・天然ぶり吟醸味噌粕漬け(2切)
・足赤えび(2〜3尾)吟醸味噌粕漬け(1個)
・赤むつ(のど黒)吟醸味噌粕漬け(2切)
・太刀魚吟醸味噌粕漬け(2切)

昭徳 玄人の
吟醸味噌粕漬け詰合せ
4,980円(本体価格4,611円)
吟醸味噌粕漬け詰合せ
・さば吟醸味噌粕漬け(2切)
・さわら吟醸味噌粕漬け(2切)
・剣先いか吟醸味噌粕漬け(1尾)
・足赤えび(2〜3尾)吟醸味噌粕漬け(1個)
・赤むつ(のど黒)吟醸味噌粕漬け(2切)
購入する
・さわら吟醸味噌粕漬け(2切)
・剣先いか吟醸味噌粕漬け(1尾)
・足赤えび(2〜3尾)吟醸味噌粕漬け(1個)
・赤むつ(のど黒)吟醸味噌粕漬け(2切)

水揚げ後、生の状態で切身にした連子鯛の、うろこ・骨を取り除き食べやすさを追求しました。
連子鯛吟醸味噌粕漬け
4,320円(本体価格4,000円)
・連子鯛吟醸味噌粕漬け(6切)
購入する
※各商品は、真空パック(個包装)にて冷凍でお届けします。